渋谷公証役場にてある同性カップルさんの公正証書遺言を作成しました。
ご相談はZOOM、やり取りはメールや電話・郵便を駆使して
リアルでお会いするのは当日という初めてのケースでしたが
繰り返しご連絡を取らせていただくことで少しずつ距離も縮まり
お会いするのがとても楽しみになりました。
当日もとても和やかな雰囲気で、遺言の厳格さとは対照的でした。
コロナ禍ではありますが、こうやって工夫をすれば問題なく公正証書遺言も作成できますし、全国どこでも対応できると自信になりました。
コロナ禍で不安に過ごされる方も多いと思います。
こう行政書士事務所は全国どこでも対応致します。
悩みごとや困りごとがあれば是非ご相談ください。
【いい夫婦の日】
11月22日は「いい夫婦の日」。
そんないい夫婦の日に、株式会社電通様の機関である電通ダイバーシティ・ラボ(DDL)様より取材いただいた記事がアップされました!
電通ダイバーシティ・ラボ(DDL)といえばLGBTQ界隈では知らない人はいないのではないでしょうか?
日本におけるLGBTQの人口が全体の8.9%である日本人の11人に1人はLGBTQ当事者であるなどのデータを発表された機関です。
(先日出版した 行政書士康純香の「病院・同性婚・遺産・子育てってどうなるの? セクシュアルマイノリティーのための法律がわかるハンドブック ~LGBTQの安心できる毎日を生きる8つの方法~」でも引用させていただいております)
今回は「同性カップルだっていい夫婦になりたい!」ということで、同性カップルが法律婚と同様の安心を得るためにはどのような手間と費用がかかるかをとりあげ、「結婚することができない同性カップルが直面している困難を、数字でわかりやすく解説」されたものです。
非常に素晴らしい企画ですので是非読んでみてください!
https://cococolor.jp/partnership1122
これまでの経験を1冊にまとめた本を出版しました。
タイトルは
病院・同性婚・遺産・子育てってどうなるの?
セクシャルマイノリティーのための法律がわかるハンドブック
〜LGBTQの安心できる毎日を生きる8つの方法〜
ありそうでなかった、LGBT当事者のための最強ハンドブック
今の日本でLGBTQ当事者が不安に思うこととその解決策など必要な情報を書きました。
今の日本の法制度の中で、知っておくべきことは何か、また実際の相談者の声など、実務的なことが理解できる本です。
なにわ出版さんより発売されていますが、当事務所のホームページからもお買い求めいただけます。
詳しくはこちらをご覧ください↓
MixRainbowさんでの講演
2020年8月9日、尼崎市のMixRainbowさんで「セクシャルマイノリティの為の法的手続き」についてお話させていただきました。
MixRainbowさんは、「LGBTQ+の方々と、その理解者、応援者の皆さまが集い、相互に理解しながら自分の生き方の手本となる人たちと出会える居場所を作る場所」です。
60分ほどお話させていただきましたが、皆さん熱心に聞かれていて質問も積極的にされて、お話するものとしてこんなに嬉しいことはないなと思いました。
尼崎市の職員さんともパートナーシップ制度についてお話できたこともありがたかったです。
新型コロナウィルス感染症の拡大により、なかなか集まることが難しい状況ですがご依頼いただければどこでも参ります。
お気軽にお問い合わせください。
2020/7/11土曜日
特定非営利活動法人カラフルブランケッツの定例イベントで
法人の設立目的である「後見のお勉強会」の講師を勤めました。
新型コロナウイルス感染症の拡大対策のため、あまり告知はできませんでしたが、それでも定員目一杯となり、本当に感謝です。
勉強会では活発に質問もいただき、久しぶりに顔を見合わせての楽しい会になったのではないかと思います。
アンケートにも多くの方が「わかりやすかった」と書いていただき、講師冥利に尽きました。
LGBTQ関連する
●パートナーシップ制度
●遺言
●任意後見契約
など、ご依頼があればどこでもお話させていただきます!
レインボーフェスタ!2019無事終了致しました!
レインボーフェスタ!2019
1日目はあいにく台風19号の影響で中止となりましたが
2日目は無事に開催されました。
こう行政書士事務所の出展は4年目となりますが今までで一番人が多かったなという印象です。実行委員会の発表ではなんと、1万人の来場&1300人のパレード参加だそうです。
当日は多くの方にご挨拶もでき、もしものノートもたくさんの方に手に取ってみていただけました。もちろん無料相談のご利用もありました。
来年も参加したいと思っております。また皆様とお会いできますのを楽しみにしております!本当にありがとうございました!